気になる部屋のニオイ対策のポイント

1部屋

意外と部屋に匂いはつきやすい

日々の生活の中で、自分の部屋の匂いがわからないという人がいるものです。
しかし、他の人が家に入ったり隣に立ったりすると意外とその人の匂いがするものです。
良い匂いであれば良いのですが、その大半はあまり良い匂いではありません。

自分では気づいてないからこそいやが匂いがつくことは避けたいものですし、人に不快な思いをさせたくないと思うものでもあります。
そこで、ここでは日頃からできる自宅の匂い対策を紹介していきます。

まずは徹底的に換気をする

一人暮らしの人は、どうしても部屋の換気を怠りがちです。
毎日の生活の中で、騒音や防犯のことを考えると換気をするために窓を開けることを不安になってしまうことがあります。
しかしながら、空気の流れがないというのは匂いがこもりやすくなるだけでなく、部屋の空気が汚れる原因にもなりますから毎日定期的に換気の入れ替え時間を設けるようにしましょう。

可能であれば、リビングの窓を開けるだけでなく空気が流れるように少しの時間ドアを開けたり他の部屋の窓も開けたりするようにすることが理想的です。
空気が流れればこもっていた空気が出て行き匂いが残りにくくなりますし、病気予防、空気を綺麗にする効果もあります。

匂いの原因を断ち切る

匂いがきになるようになると、アロマを焚いたり芳香剤を置いたりということをする人が多くいます。
しかし、匂いの元凶を断ち切らなければ、良い匂いのものを持ち込んでも部屋の匂いは良くなりません。
場合によっては異臭と混ざることによって悪効果を招くこともありますから、まずは匂いの元凶を消すことから始めることが重要です。

匂いには酸性とアルカリ性とがあります。
例えば、是や油の匂いは酸性ですし、タバコの匂いはアルカリ性です。
この性質を中和することで匂いを消すことができます。

日常的にソファーやカーテンといった布ものは匂いを吸収しやすく部屋に匂いがつく原因になります。
そこで酸性の汚れがつきやすいソファーやカーテンにはアルカリ性である重そうを撒くと効果的です。

重そうを溶かした水をスプレーとして吹きかけたり、ソファーに重そうを撒いて掃除機で吸い取ったりすると匂いを取ることができます。
もちろん、匂いや汚れ気になってきたら洗濯可能な素材であれば洗濯をするのもオススメです。
この時、洗濯できる素材のみにすること、洗った後はしっかりと乾かして生乾きにしないことが重要です。

タバコの匂いを取る

タバコの匂いはアルカリ性であるため、酸性の酢を使うと匂いを取ることができます。
酢には殺菌効果もあるので部屋の匂いの原因となる菌の殺菌にも効果的です。

しかし、中にはお酢の匂いが苦手という人もいます。
その時にはお酢と同等の効果があるクエン酸を使用すると匂いを気にせず使うことができます。

Close