失敗から学ぶ!やってはいけない洗濯例

干し終わったタオル

洗濯は決して簡単ではない

洗濯は洗濯機に入れさえすれば良いと思っている人も多くいます。
しかし、洗濯は意外と奥深く、きちんと行わなければ洋服が傷んでしまったりきちんと汚れが落ちなかったりします。
そこで、正しい洗濯方法を今一度確認しておくことが重要です。
>>人に聞けない…本当に正しい洗濯をするための7つの基本-NAVERまとめ

せっかく洗ったのに汚れが落ちていなかったり洋服が着られなくなってしまったりするのは残念なことです。
理解しているつもりでもきちんと洗濯の仕方を今一度見直してみましょう。

汚れが落ちない

洗濯で最も多い失敗は汚れが落ちないということです。
せっかく洗ったのに汚れが落ちていないと洗い直すことになり、洗う数が増えれば自ずと生地は傷みます。
そこで、一度できちんと汚れを落とし洗いあげることが重要です。

洗濯物の汚れが落ちない原因の一つが洗濯するものの量が多いことです。
洗濯するものが多くなってしまうと洗濯機がきちんと回らないために汚れが落ちにくくなってしまいます。
そこで洗濯機の容量を考えて洗濯物を入れるようにしましょう。

次に多いのが部分的に汚れが残ってしまうということです。
袖や襟というのは皮脂の汚れがついていますし、食べこぼしやペンのシミがついているということがあります。
また、外で思いっきり遊んでしまうと泥や砂がしっかりとついていてこのような汚れは簡単には落ちません。

これらの汚れというのはそのまま洗濯をしても落ちないため、つけ置きをしたり別に下洗いをしたりしておくことが必要です。
ちょっとしたことですが、先に洗っておくことで洗浄力は格段に上がり仕上がりが綺麗になります。

注意が必要な洗濯物

洗濯初心者がやりがちな失敗として色落ちや縮みというものがあります。
色落ちする素材を一緒に洗ってしまったために、白い洋服に色がついてしまったり、セーターやカーディガンが縮んでしまったりということは誰もが経験したことのあることです。

洗濯をするにあたって、きちんと普通の洗濯ができるものであるのかを確認しなければなりません。
最近ではニット類でも普通に。洗うことができるものも増えていますし、色落ちしにくいデニムも増えています。
そのため、うっかりとそのまま洗ってしまうことが増えているのです。

そこで、洗濯を失敗しないために、必ずタグに書いている品質表示をしっかりと確認することが重要です。
この作業をすることで、きちんと正しく洗濯をすることができますし、ミスをすることなく洗いあげることができます。
無理に自分で洗うのではなく、難しいと判断した場合には失敗する前にクリーニングに持っていくのも一つの方法です。

Close