梅雨時の部屋干しやニオイを防止するコツとは?

雨あがりの葉

部屋干しの匂い

部屋干しの匂いが好きという人は居ません。
しかしながら、一人暮らしですと自宅に乾燥機がなかったり天気に関係なく洗濯する日が限られてしまったりするために部屋に洗濯物を干すしかないということもあります。

部屋干しの匂いを出さないためには工夫をすることが重要です。
そこでここでは部屋干しの匂いがしないようにするための工夫を紹介していきます。

部屋干しの匂いが出る原因

部屋干しの生乾き臭が出るのは、あくまでも部屋干しが原因なだけではありません。
洗濯物を洗っても汚れが落ちきれずタンパク質や皮脂が酸化してしまったり、雑菌が繁殖してしまったりすることが原因としてあります。

特に梅雨時は室内も湿度が高くなるので雑菌が繁殖しやすい環境になります。
そのため酸化や繁殖の原因を作りやすく、なおかつ洗濯物が乾くまでに時間がかかることで繁殖時間も長くなるために生乾き臭が発生するのです。

そこで、部屋干しの生乾き臭を抑えるためには、酸化や繁殖を抑えることが重要です。
そのためにはしっかりと洗って汚れを残さないこと、洗ったものが乾きやすい環境を作ることが必要になります。

洗濯物を洗うまでの管理方法

一人暮らしの場合、脱いだ衣服をそのまま洗濯機に投げ込んでいるという人が多く居ます。
これは避けるべきです。
洗濯槽の中が湿っていると衣類に雑菌が繁殖しやすいですし、汗や濡れている洗濯物を入れてしまうことで雑菌が繁殖しやすくなるためです。

そこで、洗濯物を洗濯機に入れる前に必ず汗や水濡れは乾かしておきましょう。
ランドリーボックスを用意しておいたり、タオルハンガーにかけてから置いておくことだけでも効果的です。
また、洗濯槽をしっかりと乾かしてから洗濯物を入れることも効果があります。

洗濯の頻度

一人暮らしだと洗濯の頻度が下がりがちです。
日中に時間がある時にすることが多いので仕事が休みの日や早く帰ることができる日に限られることが多くなります。

しかし、洗濯物は洗うまでの期間が長くなると匂いが残りやすくなりますし、汚れも落ちにくくなってしまいます。
そこで、洗濯物がたまってきたら早いうちに洗濯をする方が生乾き臭を防ぎやすくなるのです。

ただし、部屋干しをするとなると生乾き臭がすることが不安になるものです。
そこで干し方に気をつけることが必要になります。

湿度を下げるために除湿機をつけたりサーキュレーターやエアコンをつけたり、換気をよくしたりすることだけでも洗濯物は乾きやすくなります。
また干す時にはしっかりと洗濯物の間を開けるようにすることで洗濯物が乾きやすくなるので、物干し竿や折りたたみの洗濯物干しを活用して干す場所をしっかりと確保しましょう。

Close